2021年からF1に追加されたスプリントレース。その目的やスプリントレースがある週末のスケジュールを解説してきます。
スプリントレースとは?
スプリントレースは2021年に導入された新しいF1のレースです。従来のグランプリのレースは決勝の一度だけでしたが、スプリントがある週末は2度のレースが開催されます。
レース距離は「100kmを超える最小周回数」と定められています。
通常のレースの約3分の1とかなり短くなるのでタイヤ交換の必要がなく、タイヤ戦略なしの超接近戦が見れることがスプリントの魅力です!
スプリントがある週末の進行
スプリントレースがある週末は通常のグランプリのスケジュールと大きく違います。
通常のグランプリのスケジュールを確認したい方はこちら!
通常であれば3セッションあるフリー走行ですが、スプリントがある週末はFP1の1セッションだけで、FP2とFP3はなくなります。
FP2はスプリントレースのスターティンググリッドを賭けたスプリント予選に置き換えられ、FP3はスプリントレースに置き換わるります。その後は従来通りの決勝に向けた予選が土曜日午後に、決勝が日曜日の午後に開催されます。
スプリント予選とは?
スプリント予選は金曜日午後に開催されます。セッションは3つに区分され、それぞれSQ1、SQ2、SQ3と表記されます。
ルールは基本的に通常の予選と同様で、
- SQ1で上位15台がSQ2に進出、16~20位が決定。
- SQ2で上位10台がSQ3が進出、11~15位が決定。
- SQ3で1~10位が決定。
というシステムで順位が決定されます。
スプリントの選手権ポイント
スプリントレースにも順位ごとにポイントが付与されます。1位の8ポイントから順位ごとに1ポイントずつ減り、9位以降はポイントが付与されません。
スプリントが開催されるグランプリ
2024年は中国GP、マイアミGP、アメリカGP、カタールGP、オーストリアGP、ブラジルGPの6つのグランプリで開催されます。中国、マイアミは今年初開催、アメリカ、カタールは2度目、オーストリアとブラジルは3度目の開催です。
スプリントはなぜ導入されたの?その魅力は?
まず単純に、週末に2レース見れるのはF1好きにはたまらないですよね!
なかにはフリー走行をじっくり見たい!という方もいらっしゃると思いますが、フリー走行には確たる勝負がなく、各車両を見比べるのはとても難しいです。しかしスプリントの場合はレースをしており、ポイントも付与されるためたくさんの名勝負、名場面が見れます。
さらにスプリントレースは距離が短くタイヤ交換の必要がないため、従来のレースのようなタイヤ戦略による勝負ではなく純粋にドライバー同士の超接近戦の勝負が見れて迫力満点です!
なぜスプリントを毎グランプリ開催しないの?
魅力のところでも述べましたが、スプリントはドライバー同士の接近戦に重きを置いたレースになっています。しかしすべてのサーキットがこの重きに応じることができるとは限りません。
例えばモナコGPのモンテカルロ市街地コースは、サーキットの幅が小さいためオーバーテイク(追い抜き)のしにくいコースといわれています。さらにもしミスをすれば目の前はガードレールです。接近戦になるほどミスは起きやすいので、スプリント向きのコースとは言えません。
他のサーキットも同じような理由からスプリントに向かないと考えられることがあり、すべてのグランプリでのスプリントレースは難しいのが現状です。
しかしスプリントの導入は2021年と最近でまだまだ改善の余地があり、今後スプリントレース数が増えていくと思われます!
スプリントによって決勝の結果に影響はあるのか?
基本的にはスプリントと決勝は別のレースと考えてよいでしょう。スプリントレースでの順位が決勝に影響することはありません。
ただしペナルティをスプリントで付与され、そのペナルティがスプリント中に消化できない場合は次のレース、つまり決勝レースでのペナルティ消化が不可欠となります。
またもしスプリントでマシンに重大なダメージを追ってしまった場合は決勝に出場ができないという可能性もあります。
さらに従来のスケジュールでのフリー走行のセッションが減少することで車両セットアップの時間などが削られ、パフォーマンスに影響がないとも言い切れません。
フリー走行について知りたい方はこちら!
まとめ
今回はスプリントレースについてまとめてみました。
- スプリントレースは距離の短いレースで接近戦が見れる。
- スタートグリッドはスプリント予選で決定する。
- 2024年は6つのグランプリでスプリントが開催される。
ドライバー同士のダイナミックなオーバーテイクがたくさん見れるスプリントが気になった方はぜひ観戦してみてください!
コメント